スタッフブログ - きらくゆ 和歌山店

お願いします”(-“”-)”💦

最近気になるのは...

湯船から脱衣所に体をふかずに来られるお客様です💦

脱衣所はたくさんのお客様が使う共有スペースです💦

ぜひ湯船から上がって脱衣場に行く際は

タオルで水分をふき取ってから来て下さい!

よろしくお願いします”(-“”-)”

ご来店お待ちしております!

きらくゆ和歌山店

5月31日は「世界禁煙デー」🚭

世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つだそうです💡

昔!?「たばこは心の日曜日」と聞いたことがあります(笑)

きらくゆの館内は禁煙ですが

入口横に喫煙所がございます(*^^)v

歩きたばこやポイ捨てがないよう

マナーを守って

ご利用下さい(^^)/✨

本日もご来店お待ちしております。

きらくゆ和歌山店

おすすめの座り方💡

サウナ室内は、上段ほど温度が高く、下段ほど温度が低くなります。

また、1段違うだけで10℃近い温度差があります🔥

サウナに入ってくる人や出る人がいると、サウナ室の扉はその度に開閉されます💦

浴室の空気はサウナ室の空気に比べ圧倒的に温度が低いです。

そのため、入り口付近はその影響を受けやすく

温度が下がりやすくなります。

逆に、入り口から遠いほど扉の開閉の影響は少ないので

高温が維持されやすいです( ^ω^)・・・🔥

自分にあった一番座りやすい場所を

見つけてみてください💗

ご来店お待ちしております!

きらくゆ和歌山店

無料定期巡回バス変更のお知らせ💡

平素より、きらくゆ和歌山店をご利用いただきまして

ありがとうございます。

この度、利用者減少等の諸事情により

本日2023年5月29日月曜日をもちまして

月曜に運行しておりました

木ノ本コース・松江コースの無料送迎バスを廃止する運びとなりました

これまでご利用して頂いておりましたお客様には

大変ご不便をおかけいたしますが、諸事情をお汲み取りの上

ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

長年にわたりご利用頂きまして、誠にありがとうございました(^^)/✨

本日もご来店お待ちしてります。

きらくゆ和歌山店

健康と美容に炭酸泉!!

健康や美肌に効果的と人気が高まっている炭酸風呂をご存じですか?

ヨーロッパでは、古来から炭酸風呂が美容や健康に効果的だとして

入浴療法が行われてきました♨✨

炭酸泉が皮膚から毛細血管に侵入して、あらゆる病気を撃退!

心臓へ負担をかけずに血行改善の効果を得ることができます💡

「日の湯」「月の湯」どちらも炭酸泉はございますので

ぜひお試しください♨

ご来店お待ちしております!

きらくゆ和歌山店

銭湯の由来💡

江戸時代、当時湯に入るために必要な料金が

一銭だったことから「銭湯」と呼ばれるようになったそうです!

ご来店お待ちしております♨

きらくゆ和歌山店

入浴健康効果3つ🛀✨

入浴には大きく3つの健康効果があります(^^♪

1.浮力によるリラックス効果
体がお湯に浮くことで関節への負担が軽くなり、リラックスにつながります。

2.温熱効果
体をあたためることで血管を広げ、自律神経にも影響を与えます。

3.水圧による効果
体に水圧がかかることで横隔膜が上がって肺が少し小さくなり

心拍数が上がります。それが血流を促進するはたらきへとつながります。

これら3つが相乗効果となって疲れが取れ、良質な睡眠にもつながります( *´艸`)💡

本日、大露天風呂がる「月の湯」は女湯です👩✨

ご来店お待ちしております!

きらくゆ和歌山店

サウナの健康効果✨

  • 美肌効果
  • 疲労回復
  • 肩こり・腰痛の解消
  • むくみの解消
  • 免疫力の強化
  • デトックス効果
  • ダイエット効果
  • 低血圧の改善
  • ストレス解消
  • 痩せやすい体になる
  • 冷え性改善
  • 睡眠改善
  • 便秘解消
  • 動悸解消
  • 自律神経の正常化

もうありすぎて、サウナすごすぎって感じですね( *´艸`)💚

ご来店お待ちしております♨

きらくゆ和歌山店

知っておきたい銭湯のマナー🍃

⭐脱衣所で携帯を触るのはNG!

 銭湯で携帯やカメラ機能のついている機器を触ることは禁止されています。

 これは盗撮の心配なく、みんなが安心して銭湯に入るためのルールです。

 携帯を見たいのであれば、脱衣所の外に出ましょう(゚Д゚;)💦

⭐お風呂やサウナに入る前に全身洗う。

 掛け湯をして汚れを落としてから入浴するのが銭湯のルールです。

⭐カラダを拭いてからお風呂を出る

 カラダを拭かないで脱衣所に出て床が濡れてしまうと、他の人の靴下が濡れたり

 滑って転ぶと危険なので、必ずカラダの水滴を拭いてから脱衣所に出ましょう💦

⭐大声で会話しない!

 多くの人はリラックス目的で銭湯に行っているので

 会話の内容や音量には気をつけましょう(*´ω`)

⭐タオルや髪の毛を湯船に浸けない!

 タオルや髪の毛を湯船に浸けるのもマナー違反です。

 髪の毛が長い人は束ねられる物を持参しましょう🎀

ルールを守って銭湯を楽しんでください(^o^)丿♪

 

きらくゆ和歌山店

 

サウナで体調を整える方法!

温冷交代浴がおすすめ(^^)/✨

  • サウナに入る前にお風呂で体を温める
  • 体を拭いて、汗や水分をキレイに拭く
  • 10分程度サウナに入る
  • ぬるめのシャワーで汗を流す
  • 水風呂で1分くらい体を冷やす
  • 外気にあたり数分間休憩する
    ※これを2〜3回繰り返します。

サウナに必ずしも10分程度入らなければならないわけではありません。

気持ちよく汗がかければ、それより短い時間で十分です。

休憩しすぎて、体を冷やしすぎないことが大切です♨✨

ぜひお試し下さい(^^)/

きらくゆ和歌山

最近の投稿

月別