3月は、厳しかった寒い時期が終わり、徐々に暖かい春を感じる日の多くなる季節です。
外に出かける機会も増えて、新しい生活への準備などで、忙しくなってくる時期でもあります。
ところが、なんとなく体がだるかったり、頭痛やめまいなどの症状が出たり
気分がふさいだりする人が少なくありません。
このような「春だる」とも言えるような体調不良になっていませんか(・・?💦
3月は、花粉症のシーズンでもあり、症状が強いと鼻が詰まって熟睡できず
睡眠不足になってしまいます。
さらに、異動や引っ越しなどで慌ただしくなると精神的なストレスも大きくなります。
これらのことも、自律神経のバランスをくずす原因となるので注意が必要です(;´Д`)💦
対策としては・・・
就寝前にしっかり湯船につかることをおすすめします。
体を温めると、緊張のせいで優位になっていた交感神経が副交感神経へと切り替わります。
あまり熱いと交感神経が優位になってしまうので、39~41℃程度のお湯に
5~10分ほどつかります。
このとき、汗をそれほどかかない方がいいのですが、のぼせなど春先特有の不調がある場合には
発汗した方がいいこともあります(^^)/💦
体調がよい時には、積極的にヨガやストレッチを行うように心掛けると
次第に自律神経が整って、春を気持ちよく過ごすことができますよ🌺
本日も、ご来店お待ちしております♨✨
きらくゆ和歌山店